概 要
■社 号 天祖神社 (通称 駒込神明宮)
■祭 神 天照皇大神
■境内社 鎮火稲荷神社 榊神社 須賀神社 戸隠熱田神社 御林稲荷神社
■兼務社 駒込冨士神社 満足稲荷神社
■例祭日 9月16日
御由緒
江戸時代には、駒込神明宮と称され駒込の総鎮守として信仰を集めた社である。社伝によれば、文治五年(1189)源頼朝公が奥州藤原泰衝追討の途次、霊夢に感じ家臣籐九郎盛長に仰せ其所を探させたところ、老松に大麻がかかっており、此を見て神霊の効験を喜び、その松の辺りに神明宮を建立したのが神社の起源と言われる。その後、中絶して宮守もなく神木の老松の下に小祠のみありしを、慶安年中(1648~1659)堀丹後守利直再興ありし、と伝えられている。